国語 接続語① 次の文の中から接続語を書き抜きなさい。 急いだから、バスに間に合った。(①) 答え (①)急いだから 解説・ヒント 順接の接続詞は、うしろに当然の結果が続く。 台風が来た。だから風が強い。(②) 答え (②)だから 解説・ヒント 順接の接続詞の例 それで、だから、そこで、すると あの人はいつも努力している。したがって成功するかもしれない。(③) 答え (③)したがって 解説・ヒント これも順接。 母を呼んだ。しかし返事がなかった。(④) 答え (④)しかし 解説・ヒント 逆接の接続詞は、うしろに予想外の結果が続く。 頑張って勉強した。だが成績が上がらなかった。(⑤) 答え (⑤)だが 解説・ヒント 逆接の接続詞の例 しかし、だが、けれども、ところが 私は買い物に行った。けれども何も買わなかった。(⑥) 答え (⑥)けれども 彼は英語が話せる。またフランス語も話せる。(⑦) 答え (⑦)また 解説・ヒント 並立の接続詞は、うしろに補足的な内容が続く。 1年間必死に勉強した。 そしてついに志望校に合格した。(⑧) 答え (⑧)そして 解説・ヒント 並立の接続詞の例 また、そして、なお 彼は優秀な学生です。なお、スポーツも得意です。(⑨) 答え (⑨)なお 宿題はもう終わった? それとも、まだやってる途中?(⑩) 答え (⑩)それとも 解説・ヒント 対比の接続詞は、前後のどちらかを選ばせるような内容が続く。 このレストランでは、現金またはクレジットカードで支払いすることができる。(⑪) 答え (⑪)または 解説・ヒント 対比の接続詞の例 それとも、または、もしくは この商品は、オンラインもしくは店頭で買うことができる。(⑫) 答え (⑫)もしくは 昨日徹夜で勉強した内容が全くテストに出なかった。 つまり、無駄な努力をした。(⑬) 答え (⑬)つまり 解説・ヒント 説明の接続詞は、うしろに説明が続く。 私は監督の意見に賛成です。なぜなら、先日の試合で負けたのはスタミナ不足が原因だと思うからです。(⑭) 答え (⑭)なぜなら 解説・ヒント 説明・補足の接続詞の例 つまり、なぜなら、すなわち 日本の銀行の営業時間は「9時から3時まで」である。というのは、そのように法律で定められているからである。(⑮) 答え (⑮)というのは 今日は天気がいいね。ところで昨日の試合の結果はどうだった?(⑯) 答え (⑯)ところで 解説・ヒント 転換の接続詞は、うしろに話題を変える内容が続く。 2月ももう終わりだね。 それはそうと、あなたの高校受験、もうすぐじゃないの?(⑰) 答え (⑰)それはそうと 解説・ヒント 転換の接続詞の例 ところで、さて、では、ときに。 これで話は終わりました。さて、食事にしましょう(⑱) 答え (⑱)さて 接続語② 次の文中の( )に当てはまる接続語を後の選択肢から選んで、記号で答えなさい。 このレストランは料理がおいしい。(①)、雰囲気が良い。 答え (①)(オ) 彼は一生懸命勉強した。 (②)、試験に合格した。 答え (②)(エ) たった1人の生徒の問題行動が、(③)学校全体の悪印象にとられかねない。 答え (③)(カ) 私は大学で経済学を学ぶか、(④)は文学を学ぶか迷っている。 答え (④)(イ) この料理は高い。(⑤)とても美味しい。 答え (⑤)(ウ) 今日は学校を休むことにした。(⑥)、体調が悪いからだ。 答え (⑥)(ア) (ア)なぜなら (イ)もしくは (ウ)けれども (エ)だから (オ)しかも (カ)ひいては